ヘッドスパ専門店アモリール

NEWS フェイシャル ヘッドスパ 

8月クーポン&8月定休日&周年記念全商品20%オフのご案内

おかげさまでアモリール岡山店は8/2日で7周年、倉敷店は9/26日で9周年を迎えます。こうしてサロンを営業できるのも日頃からご愛顧いただいているお客様や関係者の方々のおかげです。 本当に感謝の気持ちでいっぱい

ヘッドスパ メニューについて 毛髪 頭皮 

ヘッドスパとドライヘッドの違いについて

「ヘッドスパ」、「ドライヘッドスパ」。ありがたいことに今では良く耳にするようになりました。それだけヘッドマッサージやヘッドスパに関心を持ってくださる方が増えたのだと嬉しく思います。 さて、時々お客

NEWS 

2023年4月以降定価について

2023年4月1日より、施術の定価が一部変更になります。2023年3月31日までは現在の定価でご利用いただけます。クーポンは今まで通りの価格でご利用いただけます。お得に施術を受けられたい方はクーポンのご利用が

NEWS 

倉敷店・岡山店定休日廃止のご案内

いつもアモリールをご利用頂きまして誠にありがとうございます。 アモリール倉敷店、岡山店ともに定休日を廃止致します。 年末年始・お盆は数日間休業いたします。 月によっては臨時休業を設けることもあ

NEWS 

★コロナ感染予防対策につきご予約前のお願い★

【行動履歴について】 コロナ感染の流行が始まり、以前は県外のお客様には2週間ほど空けてのご来店をオススメしておりました。現在は県外のお客様のご予約も受け付けておりますが、体調不良の方にはご来店をお控え

NEWS 

当日キャンセル・無断キャンセルについて

いつもアモリールをご利用いただき誠にありがとうございます。 沢山の方にご予約していただけるよう、お願いがございます。 現在ご予約が取りにくい状況が続いております。 お席には数の限りがございます。 最近、

NEWS ヘッドスパ 

気になる頭皮の凝り

デスクワークや運転スマートフォンなど、普段の生活で、上半身を酷使されていませんか? 「頭皮が凝っている」、「触ると硬い」など感じることはございませんか? 頭と顔と首、肩、これらは一枚の皮膚で繋がってお

ヘッドスパ 

睡眠負債の解消にはヘッドスパ!

睡眠負債という言葉を聞いたことがありますか? 睡眠負債とは、睡眠不足が借金のように積み重なり、あらゆる不調を起こすことを言います。   平成29年の厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、20歳

NEWS 

沢山の口コミに感謝☆倉敷店350件、岡山店200件超え☆

おかげさまで、ホットペッパービューティーの口コミが倉敷店350件・岡山店200件を超えました!(2022年6/21日時点。2年前に頂いた口コミからシステムの関係で自動削除されておりますので、口コミ件数の増加と減

NEWS ヘッドスパ 

頭皮のべたつき、においの原因

毎日シャンプーしているのに、夕方になると頭皮のニオイが気になるのは!? 「前日洗ったのに頭皮がにおう気がする」 「夕方になると、根元や前髪がぺたんとなる」 「毎日シャンプーをしているのにべたつく」 など

薄毛の原因と対策

NEWS

薄毛の原因

薄毛の原因は様々なことが考えられますが、生活習慣やホルモンバランスの乱れなどがあげられます。

お悩みの方もそうでない方も、年齢とともに変化していきますので、原因と対策を知っていただきたいと思います。

 

生活習慣

1・不規則な食生活

健康な髪を育むためにはタンパク質、ビタミン、ミネラルが必要です。

偏った食生活、例えばダイエットは十分な栄養が毛根に行き渡らなくなるのでオススメ出来ません。

また、暴飲暴食は胃腸や肝臓の負担になり、育毛に必要な栄養素の消化、吸収の働きが弱まりますのでオススメ出来ません。

 

2・血行不良

育毛に血行不良は大敵です。毛根に必要な栄養や酸素を運ぶためには、血液の流れが良くないと届かないからです。

 

3・ストレス

ストレスは活性酸素を増やします。活性酸素は体にサビをつくり、老化を早めてしまいますので薄毛の原因に繋がります。

 

4・喫煙

喫煙も活性酸素を増やします。また、ニコチンは毛細血管を収縮させますので、毛根に必要な栄養や酸素が運ばれにくくなります。

また、ビタミンCを破壊しますので、肌の弾力に必要なコラーゲンの生成を妨げてしまいます。

 

5・睡眠不足

髪も肌も眠っている間に新陳代謝が行われ、新しい細胞を生み出してくれます。午後10時~午前2時は熟睡出来たら良いです。

しっかり睡眠できていないと新陳代謝が正しく行われにくくなり、毛穴に負担がかかり頭皮環境の悪化に繋がります。

また、睡眠不足はホルモンバランスにも悪影響を及ぼし、薄毛に繋がります。

 

ホルモンの影響

男性の薄毛は男性ホルモンの増加、女性の薄毛は女性ホルモンの減少です。

 

女性の場合 女性ホルモンの影響、生活習慣の乱れ。

20、30代 妊娠、出産、不規則な生活習慣、女性ホルモンの乱れなどで抜け毛や髪質の変化がみられる場合があります。

40代以降 年齢とともに女性ホルモンが減少すると髪が細くなっていきます。脱毛していなくても髪が細くなることで薄毛の悩みに繋がります。

 

男性の場合  男性ホルモンの影響、生活習慣の乱れ、遺伝等があります。

男性で体毛は濃いが、頭は薄毛の方の場合は男性ホルモンが活発に働いています。ですので男性ホルモンを抑制するのが効果的です。

男性ホルモンを抑制するのは上記の生活習慣の改善をオススメします。

 

ヘアサイクルの乱れ

髪は約2年~6年で生まれ変わっています。加齢、生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの影響によりヘアサイクルが乱れてしまうと薄毛に繋がります。

 

対策

規則正しい生活習慣

食生活

規則正しい時間に食事をし、暴飲暴食を控え、タンパク質、ビタミン、ミネラルなど栄養バランスの良い食生活を心がけてください。

 

血流改善

血流改善には適度な運動が効果的です。筋肉を動かし体温を上げることで血行促進になります。

入浴中に頭皮マッサージをするのも凝り固まった頭皮をほぐせて、毛根に栄養や酸素が行き渡りやすくなります。

 

睡眠をしっかりとる

新陳代謝を促進できる午後10時~午前2時の間に熟睡を心がけて下さい。

 

禁煙

喫煙は毛細血管を収縮させますので、毛根に必要な栄養や酸素が運ばれにくくなります。喫煙は控えることも大切です。

 

ストレスを溜めない

活性酸素を増やさないためにもストレス発散方法を見つけて、ストレスと上手にお付き合いしてください。

 

頭皮ケア

1・紫外線は頭皮に影響がありますので、紫外線の強い時期は紫外線対策も行って下さい。

2・ヘルメット、帽子は蒸れたままにはしないでください。

汗をかいたらタオルで拭き取りましょう。蒸れたままでは雑菌が繁殖し、頭皮環境に影響を及ぼします。

3・パーマ、カラーをよくされる方は注意して行って下さい。

パーマ、カラーに含まれる化学物質で頭皮が荒れたり、髪が毛やせしたり細くなる場合があります。

4・定期的な頭皮ケアをしましょう。

アモリールでは毛穴の皮脂や古い角質を取り除き、洗浄を行います。頭皮に栄養補給とマッサージも行います。

次に生えてくる髪の毛のいい土壌づくりのためにも頭皮ケアはぜひ取り入れてみてください。

5・シャンプは頭皮にやさしいアミノ酸系シャンプーをお選び下さい。

お家でのシャンプー方法」では正しいやり方をご案内しております。

 

以上の事をすべて取り組むのは大変ですが、実行しやすいことから取り入れてみてください。

何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

~健康的な頭皮の写真~          

ノーマル

 

 

~薄毛の頭皮の写真~

エイジング

 

 

 

 

 

ご予約はこちら
倉敷店
岡山店
facebook