NEWS フェイシャル ヘッドスパ
8月クーポン&8月定休日&周年記念全商品20%オフのご案内


NEWS フェイシャル ヘッドスパ
ヘッドスパ メニューについて 毛髪 頭皮
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS ヘッドスパ
ヘッドスパ
NEWS
NEWS ヘッドスパ
皆様はお家でのクレンジング、洗顔はどのようにされていますか?
ここでは正しいクレンジング、洗顔法についてご紹介します。
さっと拭き取れて手軽ではありますが、界面活性剤を多く含むものも多く、肌に刺激を与えやすいです。
安価なものは石油系の界面活性剤を使われていることが多く、肌に刺激を与えやすいです。
透明なものには界面活性剤を使用していることがありますが、乳白色タイプならよいです。
低刺激ですが、おしろいなどの軽いお化粧を落とすのに向いています。
肌にやさしいので、肌への摩擦も軽減されます。
ファンデーションなどしっかりされている場合は、クリームタイプのほうがファンデーションとの馴染みが良いです。
クレンジングは水と脂をなじませるのに界面活性剤を含みますが、なるべく多く含んでいないタイプのものを選ばれることをオススメします。
また、ゴシゴシこするなどは肌に刺激を与え、肌を傷つけてシミなどの原因を作る場合があります。
1 量は肌を摩擦しないように、適量を使用します。
裏面に記載されているメーカーの適量を守って優しく落とします。
2 マッサージ、タオルでゴシゴシは厳禁です。
クレンジング時についでにマッサージを行う方はいらっしゃいますか?肌に汚れがついた状態でのマッサージはオススメできません。
クレンジング剤はメイク落としの役割なので肌に付けてファンデーションと馴染んだらすぐに洗い流します。
タオルでのふき取りの際も、水滴を抑えるように優しく拭きとるようにします。
3 アイメイクはしっかり落とします。
目元のアイシャドー、アイラインなどが残っているとシミやシワの原因を作ってしまいます。
目の周りの皮膚は薄いのでくれぐれも擦らないように落とします。
さっぱり洗い上がります。
肌にやさしいタイプなので洗浄力が弱めのものが多いです。
肌にやさしいタイプなので洗浄力が弱めのものが多いです。
一般的に洗浄力が弱めです。
洗浄力、肌への刺激の強さは製品によってばらつきがあります。
1 しっかり泡立ててから洗顔します。
泡立てが不十分だと、肌を摩擦して刺激になります。泡立てネットなどを活用してきめ細やかな泡で洗いましよう。
2 泡を指の腹で転がすように優しく洗います。
泡のクッションを利用して指の腹でくるくると力を加えずに優しく洗います。
3. 32度から35度くらいのぬるま湯で洗います。
熱めのお湯は肌に刺激を与え、赤みの原因になります。
また、入浴時にシャワーを直接顔にかけて洗うのは、シャワーの水圧が必要以上に角質を剥がし乾燥を招いてしまいます。
4 すすぎはしっかり行います。
30回~40回しっかりすすぎを行うことをオススメします。
特に生え際、あごなどのフェイスラインのすすぎは十分行ってください。洗い残しがあるとニキビなどの原因になります。
すすぎの回数が多くて面倒と思われる方も多いのではと思いますが、正しく洗顔を行うことで毛穴のざらつきや、ニキビ予防につながります。
洗顔後は肌が乾燥する前にできるだけ早く化粧水、美容液、クリームなどでのスキンケアを行ってくださいね。