NEWS ヘッドスパ
梅雨の頭皮について


NEWS ヘッドスパ
NEWS フェイシャル ヘッドスパ
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS フェイシャル ヘッドスパ
NEWS
NEWS ヘッドスパ
ヘッドスパ
NEWS
ヘッドスパ後の頭皮や髪は見違えるようにキレイになります。サロンでのお手入れと合わせて一緒に生活習慣も見なおして頂くとより効果を実感していただけると思います。健康な頭皮、髪のために良い生活習慣をご紹介します。これは体にも良いことですし、お肌の調子も良くなります。ぜひ参考にしてみてください。
人参、ほうれん草、春菊、トマト、ピーマン、カボチャなどの野菜に含まれるビタミンC、B群は皮膚の粘膜を強化し、健康な頭皮を作る重要な働きがあります。
甘いもの、揚げ物などのファーストフードなどを多く摂ると体の中の中性脂肪が増えます。これが増えると頭皮から分泌する皮脂の量も増え、頭皮トラブルの起きやすい状態になってしまいます。これが過酸化脂質となると毛穴に負担がかかりニオイの原因にもなります。脂肪分、糖分のとりすぎを少し意識して見直すだけで毛穴から分泌される皮脂の量が改善できます。
冷たい飲み物は内臓から体を冷やし不調の原因になります。女性は体の冷えからくる血行不良が抜け毛、薄毛、頭皮トラブルの原因になります。
喫煙することで毛細血管の収縮につながり血行不良に陥ります。また、喫煙は肌に重要なビタミンCを破壊します。ビタミンCは肌の弾力の元であるコラーゲンを生成するのに必要な成分で、ビタミンCが破壊されると頭皮は弾力を失ない、固くなることでトラブルの起きやすい状態なります。
アルコールは適量であれば血行促進効果があります。とりすぎは血液中の栄養や酵素を低下させてしまい、発毛の妨げになります。
健康な頭皮は睡眠中に作られます。睡眠中は成長ホルモンが盛んに分泌され、その中で新しい皮膚細胞が生まれます。特に夜10時~朝2時までの時間に熟睡できたらなお良いです。しかし、眠りが浅かったり、1日6時間以内の睡眠不足が続くとうまく肌サイクルが行われず、頭皮に古い角質がどんどんたまりトラブルの原因になります。寝る前のスマホ、テレビは脳がさえて眠りが浅くなるので、寝る直前は使用を控えてみましょう。
適度な運動は健康を維持するためにも必要です。新陳代謝が高まり頭皮に必要な栄養素が届きやすくなります。
ストレスから頭皮を守ろうと皮脂が過剰に分泌されることもあり、フケ、ニオイなどのトラブルを引き起こす可能性があります。できるだけストレスを溜めないように、ご自分で発散方法があるといいです。
健康的な生活習慣は美容にもつながり一石二鳥です。アモリールではお客様の頭皮や髪、お肌の生活習慣もアドバイスさせていただきます。皆様のお役に立てればと思いますので、ぜひお気軽にご相談ください。